コメント力

人と会話をしたり、会議をしたりしていると、コメントを求められることが多々あります。

映画の感想は?

君の意見は?

○○についてどのようにしたらいい?

etc

もちろん、ストレートに回答したり、曖昧にごまかすこともできますが、それではあまり印象に残らないし、芸もない。

できたら、ユーモアにあふれた返事をして、相手に強い印象を残したいものです。

そんなときに大事なのが「コメント力」。

瞬時にユーモアや面白い表現に本質的な意味を込めて表現する能力といったところです。

最近、この「コメント力」についての本について読みましたが、コメント力は本当に重要だし、身に付いたら楽しい会話ができそうな気がします。

この本を読む前から、人との会話においてはできるだけユーモアを交えた表現をしようと心がけていましたが、この本によって、その方向性が間違っていなかったことがわかっただけでなく、どのようなことに劉術気かということが例を交えてわかりやすく説明されていて非常に面白かったです。

では、この本についての一言コメント。

・・・

ん~

思いつかない・・・。

読書百遍意自ずから現るといいますが、あと99回読めば面白いコメントができるかもしれません。

この本では禁じられている月並みな表現ですが、いざという時にズバッと放つことのできるコメント力の大事さを気付かされる好著です。

コメント力/斎藤 孝
¥1,260
Amazon.co.jp
カテゴリー: 読書 | コメントする

今日も夜更かし・・・

今日もワールドカップを見ていて夜更かししてしまいました。

今日はオランダ×スロバキア

前評判としてはオランダ有利ですが、決勝トーナメントまで来ると、どのチームも善戦するようです。

オランダはロッベンが素晴らしいシュートを見せるなど2得点を挙げますが、スロバキアも最後まであきらめず、試合終了直前にPKを奪い、1得点を記録。

試合は、2-1でオランダが勝利しました。

オランダの攻撃の巧さ、速さが目立ちましたが、スロバキアも負けず劣らず良い攻めを見せていたように思いました。

お互い、ちょっとした隙に一気にチャンスに持ち込むところがすごいです。

パラグアイはパラグアイで南米特有のスタイルで、とよく言われますが、このレベルの試合は本当に気が抜けません。

次のパラグアイ戦もしっかり応援したいと思います。

最近は試合を見ながら英語カードを作っているのですが、少なくなってきたので先日注文したところ、在庫がないので発送できません、との返事が。

もちろん、探せばどこかのメーカーでは作っているのでしょうが、結構名刺用紙の販売サイトは少ない気がします。

名刺サイズの用紙は単語カードに限らず用途がいろいろ考えられて便利だと思うのですが、残念です。

カテゴリー: スポーツ | コメントする

Eyes in Africa

今日の英語のお題は「アフリカに目を向ける」。

ワールドカップで盛り上がるアフリカですが、注目すべき点はそれだけではありません。

AIDSや紛争など、懸念点がたくさんあるアフリカですが、明るい未来を示唆する出来事もたくさんあります。

今後ではレアメタルをはじめとする天然資源が豊富にあったり、ガーナでは石油が見つかったり、南アフリカのある都市では各世帯に太陽光発電のパネルを設置したり、などなど発展の兆しが見られます。

各テーマについて意見を交わしたのですが、石油については、石油が見つかったのは喜ばしいことだが、ナイジェリアでは石油が内紛の基になるなど、よくない影響をもたらす可能性がある。

また、贈賄やオイルメジャーによる搾取、資源の有効活用についても注意が必要ではないか、という指摘もしました。

最後に、トピックについての感想を聞かれたので、アフリカには大きな可能性がある。将来欧州でビジネスを勉強したいと思っているが、その際にはアフリカも見に行きたい、と答えました。

対アフリカ政策については中国が先行しているイメージがありますが、国債貢献の観点はもちろんのこと、国家戦略、企業戦略としても対アフリカというのは今後ますます重要になると思います。

場所にもよりますが、概して欧州や南米を結ぶ流通センターの可能性も十分にありそうな気がしますし。

カテゴリー: 英語 | コメントする

強気のJAL

29日は運命のパラグアイ戦。

ということで、今日は地デジ対応のテレビを買いに行ってきました。

地デジ対応のテレビは本当に画面がきれいですね。

今使っているテレビは8年くらい前に購入しましたが、やはりぜんぜん違います。

とはいえ、今のテレビも何の問題もなく頑張ってくれているので、リサイクルに出すのは少々気がひけます。

ごめんな。そして、これまでありがとう。

数々の割引制度も素晴らしいですが、そのほかのお楽しみに、エコポイントがあります。

ご存じの通り、環境に優しい家電製品を買うと、一定数のポイントがもらえ、ポイントに応じて商品がもらえるという仕組みです。

で、交換できる商品を調べてみると面白い傾向が。

JALとANAがそれぞれ旅行券と交換してくれるのですが、ANAがポイント数と同じ価格の旅行券と交換してくれるのに対し、JALは若干割引されて交換されます。

現在の環境を鑑みると、JALはむしろANAより好条件で交換を受け付けて、JALの利用を促す、という戦略の方が妥当な気がするのですが、いかがでしょうか?

もしかすると、JALの旅行券にはANAにはない付加価値があるのかもしれませんが、JALは強気だと感じてしまいました。

カテゴリー: ブログ | コメントする

名犬ラッシーのセル画

某サイトで「名犬ラッシー」のセル画の存在を教えていただき、Amazonにて検索すると、さっそくヒット。

当然即購入。

実はセル画を購入したことがなく、どんなものがよくわからないのですが、到着が楽しみです。

7月の墨田川の花火のときには友人を呼んで、一緒にラッシーワールドに浸りたいです。

・・・付き合ってくれるかな(((( ;°Д°))))

名犬ラッシー セル画 No.0284/有限会社アニメワールドスター
¥価格不明
Amazon.co.jp
カテゴリー: アニメ・漫画・ゲーム | コメントする

フリスピー

今日は葛西臨海公園に行ってきました。

最初は凧揚げ凧をしようと思ったのですが、100均で凧が売っていなかったので、フリスピーを買いました。

フリスピーを投げるのは10年ぶり以上なのですが、投げてみるとなかなか難しい。

海風もあって、思うようにコントロールできなかったです。

それでも、しばらく投げていると徐々にコントロールができるようになってきました。

やっていると、野球の守備をやっているようで、俊敏性がよみがえってくる感じがしました。

野性を取り戻すというのはこんな感じでしょうか。

その後、葛西臨海公園自慢の観覧車に乗車。

5時くらいで夜景を楽しむ、というところまではいきませんでしたが、景色はよかったです。

たまには広いスペースで走り回る、というのも気分転換にいいと思いました。

公園にはうさぎを連れているお客さんもいて、我が家のうさぎも連れて行きたいと思いました。

電車だと他の乗客に迷惑になるので、まずは近くの公園から始めようかな。

カテゴリー: その他生活等関連 | コメントする