飲み会

昨日、大学時代の先輩と飲みに行ってきました。

3年ぶりの再開ですが、昔とあまり変わらない雰囲気で、楽しい時間をすごすことができました。

世間的には一流の会社に勤めていらっしゃるのですが、それでも泥臭い悩みも尽きないようで。

どこに行っても、みんな悩むんだなあとしみじみ。

それでも、しっかり頑張っていらっしゃるので、こちらもいい刺激になりました。

将来は独立だ~(?)などといった夢(妄想?)も語ってみたり。

そして今日は、会社の飲み会。

二日連続の飲み会はちょっときつい・・・

盛り上がったのは子育ての話。

これまたやはり皆さんご苦労なさるようで。

私は当分子どもはいいかな。

なんだかんだで、飲み会は楽しいです。

カテゴリー: その他生活等関連 | コメントする

自民党総裁選

福田首相・自民党総裁の辞任表明を受けた自民党総裁選で、麻生太郎幹事長が新総裁に選出されました。

各氏の政策の違いやその是非はさておき、私が感心したのは、彼が幹事長という要職をこなしながら、昨年の10月から今年の7月まで地方で161回の公演をこなしていたこと。月平均16回。

そんなヒマがあるなら仕事しろ、という意見もあるのかもしれませんが、総裁に選出されているくらいですから、必要な仕事はしていたのでしょう。多分。

資産運用業界大手のある会社によると、ある人気ファンドについてのものだけで1年間で数千回の講演をこなしているということです。

今日もどこかでセミナーが行われていることでしょう。

無論、セミナーは付き合ってくださる販売会社やお客様あってのものなのですが、麻生氏とその会社の姿勢が似ていると感心した次第です。

カテゴリー: 時事テーマ | コメントする

DCプランナー試験結果

DCプランナー試験の自己採点をしました。

79点。

なんとか合格しそうです・・・

ほっ。

カテゴリー: 資格試験 | コメントする

DCプランナー2級

本日は、DCプランナーの試験がありました(私が受けたのは2級です)。

過去問もしっかりやったし、70点くらいはバッチリ!!

と思って、リラックスして会場に行きました。

会場は、池袋の立教大学。

駅から徒歩10分くらいのところですが、大学の周辺は意外に静かです。

名門校の雰囲気がありました。

さて、試験ですが、かなり難しい気がしました。

過去問には載っていない、細かいところを突いてくる問題も多かったです。

やはり、年金制度が難しい。

投資やライフプランニングは問題集にあるものとあまり変わらなかったように思います。

試験後、参考書を読んで確認してみると、70点ぎりぎりライン。

何か勘違いとかしていると、不合格も見えてくる、一番緊張するケース。

模範解答は明日10時公開。

ドキドキします緊張

カテゴリー: 資格試験 | 1件のコメント

DCプランナー直前

明日は、DCプランナー資格試験です。

ということで、直前のおさらいをしました。

DCプランナー試験(2級)は、大きく、

1.公的年金・退職金制度

2.確定拠出年金制度

3.投資に関する知識

4.ライフプランニング・リタイアメントプランニング

に分けられます。

このうち、投資に関する知識は証券アナリストと重なるので解きやすく、ライフプランニングは、前職が生保であったことと常識で解けるということもあって、対応が楽でした。

確定拠出年金についてもポイントがあるので、ある程度は対応がしやすいと思います。

一番の難関は、おそらく、「公的年金・退職金制度」。

多くの制度が含まれているだけでなく、それぞれの制度の関係や、制度の改廃の内容や時期についてまで抑えておく必要があります。

改めて、こんなに年金・退職金制度があり、複雑に絡んでいるのか、と思わされます。

社会保険労務士試験はさぞかし大変なことでしょう。

とはいえ、2級試験は4択。

理論上は、6割わかれば、60点+40点×0.25%=70点で合格できるはず。

後は、試験直前の詰め込みに期待することとします。

一夜漬けには昔から自信があるのです(笑)

24時間後涙しながらこのブログを書いていないことを祈ります。

カテゴリー: 資格試験 | コメントする

日本人はお上に弱い?

国民生活センターでは、架空請求の多い業者名を公表しています。

その中で、件数の多い業者をランキングで見てみると、「財務」「財政」「法務省」「センター」などの名称を付けている業者が多いようです。

おそらく、こういう名称を付ければ信用されやすいと考えているのでしょうが、ついつい信じてしまうのが日本人なのかもしれません。

最近は公務員バッシングも盛んにおこなわれていますが、なんだかんだで信頼しているのでしょうね。

ただ、最近はインターネットもあることだし、心当たりがなければ、まずインターネットで確認する癖をつけたいですね。

それにしても、こういう詐欺は本当に腹立たしい。

ぜひ厳罰に処してほしいものです。

カテゴリー: 時事テーマ | コメントする