改正金商法施行日決定

6月に改正された金融商品取引法の施行日が、12月12日と公表されました。

公布時点では、「公布か6か月を過ぎない日で政令で定める日」施行となっていましたが、期限ぎりぎりでついに決定です。

最近仕事で、改正内容やその影響についてまとめていますが、「いつになるのかな~」「忘れられてないのかな」なんて思っていましたが、なんてタイムリー。

ちなみにこの金商法や投信法の改正の主な内容は以下の通り。


・プロ投資家向け市場の創設

金融の知識な投資家向けに情報開示義務などを緩和した金融商品取引市場の創設を認める

・投資信託の多様化

現物出資型投資信託の投資対象として商品・商品投資等を追加

・ファイアーウォール規制の見直し

銀行・証券・保険会社間で禁止されていた兼職規制を届出制とする。

同時に利益相反管理体制の整備を義務付け

・金融商品取引市場の業務範囲の見直し

証券取引所の業務として排出権取引を可能にする

・課徴金の引き上げ・範囲の拡大

インサイダー取引などに課せられる課徴金の水準を引き上げるとともに、課徴金の対象を拡大

これらの改正で東京市場の存在感が復活し、危機の中にある世界経済を牽引することを期待したいところです。

カテゴリー: お仕事 | 2件のコメント

落し物は検索で探せる

Yahoo!を見ていると、落し物が見つかる確率についての記事がありました。

記事によると、落し物は検索で探すことができるようになっているのだとか。

ということで、早速検索してみると、東京都内については警察が保管しているものについては検索できました。

ということで、昨年夏になくなったかばんを検索してみました。

・・・残念ながら見つかりませんでした・°・(ノД`)・°・

でも、こういうシステムがあると安心しますね。

もちろん、一番大切なのは落し物をしないことなのですが。

カテゴリー: その他生活等関連 | コメントする

ぐた~(*´Д`)=з

長らく読んでいたビジネス実務法務検定のテキストをようやく読み終えました。

ビジネス実務法務検定試験2級公式テキスト〈2008年度版〉
¥4,410
Amazon.co.jp

以前にも書きましたが、内容は会社法制から労働法制、紛争処理、外国法制など、ビジネスに関する法令が一通り把握できるようになっています。

これまでは限られた、かつ特殊な法令を中心に業務で扱っていたので、このような一般的な法令が逆に新鮮に感じます。

あと2週間で問題集をこなして、なんとか合格まで持ち込んでいきたいと思います。

ちなみにこのテキストは約600ページ。一通り読むだけでも本当に大変でした。

カテゴリー: 資格試験 | 2件のコメント

コンシェルジュ付き携帯電話

携帯電話世界最大手のノキア(フィンランド)が日本にも上陸し、主に富裕層相手に携帯を販売しているそうです。

端末が160万以上するみたいで、一般市民やちょっとしたお金持ちくらいでは手が届かないところですが、この携帯電話のすごいところは、専用のコンシェルジュが24時間体制でサポートしてくれるところ。

ボタン一つでコンシェルジュにつながり、いろいろな依頼(珍しい○△がほしい、とか)を聞いてくれるとか。

人間版Amazon?

なんというか、すごいですね・・・

カテゴリー: その他生活等関連 | 2件のコメント

ビジネス実務法務

12月のビジネス実務法務検定の試験に向けて、テキストを読み込んでいます。

この試験は範囲がかなり広く、本当にビジネスで使う法律を一通り把握する感じです。

私の場合、コンプライアンス・法務担当者ながら、使うのは金商法・投信法など限られた法律だけなので、債権の話や著作権、消費者保護法の話などはかなり新鮮です。

とはいえ、将来事業者相手のビジネスをするなら、当然幅広い法務の知識は役に立つし、法務のセンスを養うという点でも、この試験は結構面白いと思います。

カテゴリー: 資格試験 | コメントする

暴力の連鎖?

最近、世間を騒がせる暴力事件が続いています。

厚生省元次官の殺害事件、タイ・バンコクのデモ、インドのテロ等々。

治安の安定こそが成長の原動力であることを考えると、タイやインドのテロというのは、今後の成長に大きな影をもたらすと思われ、非常に残念です。

日本に至っては、自国のことでもあるので、残念以上に怖いです。

社会に不満を持ったとしても、やっぱり暴力はいけません。

が、一方で、社会の命運を預かっている政治家や官僚、大企業の人にはこういう人たちの不満をうまくすくい取る工夫をしなければ、常に社会が危険にさらされる可能性があるということを十分に考えておく必要があると思います。

そういえば、来年から友人がブラジルに行くかもしれないということでしたが、サンパウロって、実はかなり危険な土地らしいです。

拳銃を持って強盗とか日常茶飯事とか。

やっぱり日本は平和な方なようです。

カテゴリー: 時事テーマ | 2件のコメント