20世紀少年

今話題の映画、「20世紀少年」第二章を見てきました。

主人公が少年時代に書いた「よげんの書(人類滅亡計画と世界を救う救世主のお話)」が2000年以降、「ともだち」の手で現実のものになっていく、というストーリーです。

もともと関心はあったけど前作を見てなかったのが、昨日テレビで第一章を見てやっぱり面白い、となって勢いで見てきました。

ともだち」の正体は誰なんだ~!

8月末の最終章に続く、ということで不完全燃焼気味です。

ただ、トヨエツはやっぱりカッコイイです。

20世紀少年公式サイトはこちら

カテゴリー: 映画・ドラマ | コメントする

skypeで英会話

今日、初めてskypeで英会話をしました。

フィリピンの方に、日本人向けのskypeを利用した英会話サービスがあったので試してみました。

フィリピンは英語大国らしく、相手の方の英語もきれいでした。

少なくとも私には。

また、日本人向けなのでわからないときには日本語も多少交えてもらったので助かりました。

日本の英会話教室のサービスを受けたことはないですが、こちらの方がコストパフォーマンスはいいのではないかと思います。

face to face の方が絶対にいい!という場合は別でしょうが。

毎日30分英会話したら実力もつくでしょうか。

カテゴリー: 英語 | コメントする

英作文練習

MBAを受験するには、大きく3つの英作文の壁があります。

一つはTOEFL。

Reading、Listening、Writing、Speakingの4つで構成されるこのテストでは、読み書きというアウトプットが要求されます。

次にGMAT。

MBA受験者の思考力を試すもので、Nativeかどうか関係なく受験が必要です。

ここでも作文が求められます。

さらに、志望校に提出するエッセイ。

これが最大のヤマらしく、内容、文言ともに相当工夫が必要とのこと。

もちろん、授業が始まれば英作文なんて当たり前なので、アウトプット能力は非常に大切です。

ということで、MBAの夢を妄想にしないために、英作文の練習を始めました。

とりあえず、思いつく論題でカチャカチャ・・・

頑張っても100語くらいの文章で終わってしまいますorz

TOEFLでは30分で300語くらいが求められるそうなので、もっと頑張らなきゃ。

結構単語力が重要な気がしますね。英語では同じ単語を繰り返し使わない方がよいので、似たような単語も覚えていなければならず、結構大変です。辞書を引くときは同義語も見る癖をつける必要がありそうです。

カテゴリー: 英語 | コメントする

オススメの本

あなたのオススメの一冊 ブログネタ:あなたのオススメの一冊 参加中

オススメの本というか、最近読んでいる本です。
合衆国再生―大いなる希望を抱いて/バラク・オバマ
¥1,995
Amazon.co.jp

オバマ大統領がまだ上院議員の時に書かれた本です。

二大政党制の是非(対立のための対立を生み、溝ばかり深まる)や憲法の大切さ、価値観・思いやりの大切さなどが語られています。
オバマ大統領は若いころはコミュニティーに係る仕事をしていたので、現場・一般人に近い見方が随所にちりばめられています。
特に関心を持ったのが、思いやりとバランス感覚に重点を置いていること。
彼の今後の政策に期待したいところです。

カテゴリー: 読書 | コメントする

skype

先日、インターネットを介して海外とでも無料で話すことができるというskypeをダウンロードしました。

最初にテストがあったので発声してみると、確かに聞こえます。

どうやら、私のパソコンはマイク機能が付いていたようです。

ちなみに、カメラも付いているので、テレビ電話機能も使えるかもしれません。

一応、このままでも使えそうなのですが、気分を出すためにスカイプフォンを買いました。

後は話す相手を探すだけ!

(本当はそっちが先か?)

カテゴリー: その他生活等関連 | 1件のコメント

駅メロが消える!?

産経新聞によると、JR東日本が山手線などで発車前に流れる駅メロをなくすことを検討しているそうです。

駅メロが流れると、お客さんが焦って駆け込み乗車をするから、とか。

就職活動中は地方から東京に来ていましたが、駅メロを聞くたびに「東京にいるんだ」としみじみ感じたことを思い出します。

東京に住んでいる今でもそうですけど。

JRとしてはお客さんの安全を確保するためにいろいろ悩まれていると思いますが、できれば駅メロは残してほしいです。

「発車しま~す」とアナウンスするだけでも焦る人は焦るわけですし。

ちなみに高田馬場駅のメロディは「鉄腕アトム」です。

カテゴリー: その他生活等関連 | コメントする