運動した効果を得る薬

今日の英語のお題は「The fitness pill」。運動した効果が得られる薬です。

脂肪を減らすのを助けてくれる薬やサプリメントなどはありますし、使ったこともありますが、運動した効果が得られる薬が開発されているそうです。

脂肪を減らすのはもちろん、代謝は増進、筋肉もつくのだとか。

使ってみたいですけどね・・・、でもちょっと怖いです。

流通したら使う?と聞かれたので、「欲しいけど、販売されてもすぐには使わず、他の人の効果を見て、効果があると思ったら使う」と答えました。

副作用もあるかもしれませんし。

ちなみに、この話で戦々恐々としているのがスポーツ業界。

みんながこの薬を使ったら、スポーツジムなどは大変なことになりそうです。

とはいえ、運動すること自体楽しいことですし、副作用の問題なども考えたら、みんながみんなこの薬を使うとも考えにくいのですが。

薬を飲んで、体が熱くなったりしたらやっぱり不安じゃないかと。

また、アスリートもこの薬使ってるんじゃない?などと疑われたら面倒になりそう、という話題もありました。

意外に影響は広範に亘るかもしれないですね。

カテゴリー: 英語 | コメントする

How can・・・?

今日、英語のウェブサイト(The Japan Times)を読んでいると、「How can it get too late to learn ?」という表現がありました。

一読してみて、???となってしまいました。

そのまま読むと意味がよくとれません。

う~ん、と考えること数分。

反語か。

学ぶのに遅すぎることがあるだろうか、という意味になるのでしょう。

もちろん、学ぶのに遅すぎる、なんてことはないですよね。

いつから学び始めたって、学ぶということは素晴らしいことだと思います。

記事の内容もそんな趣旨でした。

カテゴリー: 英語 | コメントする

鳩山首相辞任へ

ご承知の通り、本日鳩山首相が辞意を表明しました。

政権交代から8カ月。長かったような短かったような。

普天間の混迷や子ども手当、事業仕分け、郵政等々いろいろな話がありました。

最後に小沢幹事長を巻き込む形になりましたが、最後の意地を通したと評価できるかもしれません。

ともあれ、後継の政権には改革の針を戻さないように願うばかりです。

カテゴリー: 時事テーマ | コメントする

退職願

今日の英語のお題は"A letter of resignation"。日本で言う退職願ですね。

よくドライといわれる外資系企業(もちろん企業文化は様々だと思いますが)ですが、退職願の内容は意外にウィットです。

拝啓・敬具はちゃんと書くし、今の会社は素晴らしい会社だと持ちあげ、出会いや経験に最大限の感謝を示す。

それでもやはり次の会社に行かなければいけないんだ、と。

日本の場合、「一身上の都合で退職いたしたくお願い申しあげます」の一言。

フォーマットとはいえ、外資系企業の意外な一面が興味深かったです。

カテゴリー: 英語 | コメントする

TOKYO AIM・・・

東京証券取引所とロンドン証券取引所が提携して設立したプロ向け金融商品取引市場・TOKYO AIMが、設立して1年を迎えましたが、いまだに上場案件がないそうです。

特定投資家しか参入できない制度、指定アドバイザー制度など独自の制度のハードルと投資環境の悪化が重なっての不運とも言えるのかもしれません。

とはいえ、プロ向けの金融商品取引市場の可能性は捨てたものではないと思いますので、TOKYO AIMには上場案件の獲得に向けて頑張ってほしいと思います。

カテゴリー: 時事テーマ | コメントする

発車メロディ

最近、JRの発車メロディをよく聴いています。
昔地方に住んでいたときに、電車で上京して東京の各駅の発車メロディを聴いて「東京だ~音譜」とわくわくしていたのを思い出します。
通勤の足ということで、トラウマになるのかと思いきや、意外にそうでもなく聴いていると落ち着きます。
発車メロディが好きな人は多く、着メロにする人も多いし、発車メロディを使った目覚まし時計もあったりするそうです(欲しい!)。

カテゴリー: 趣味や遊び♪ | コメントする