社内失業

今般の景気の低迷で、企業の労働力超過感は相当なものであると思いますが、特に正社員の雇用は法律で保護されていますので、解雇に至ることは必ずしも多くはないようです。

しかしながら、仕事の量に対して頭数が多いうえ、事業や企画が突然白紙になることもあり、やるべき仕事がなくなってしまうことがよくあります。

その結果、社員に仕事を与えられず、定年間際の社員のみならず、これから経験を積んで更なる活躍の基盤とすべき若手も社内で暇を持て余す事態が発生します。いわゆる社内失業です。

自分自身、常にというわけではないですが、社内失業気味に感じることも多いので他人ごととは思えず、書店で社内失業の本が置いてあるのを見て思わず買いました。

まわりが忙しい一方で、自分はどれだけ仕事を望んでも仕事がなく、かろうじてわずかな単純作業で時間をつぶす。これは周りが考えるよりひどい環境です。

社内における疎外感、自分の将来に対する絶望、転職する可能性の縮小。

しかも、社内失業している社員がやる気がないのか、といえばそうではなく、むしろ仕事を望んでいて、それゆえいろいろもがくのですが、結局それが実らないというケースも多いようです。

やる気のある人間で、忙しい部署もあるのだから、そちらに配属すればいいのに、と思うのですが、人員削減策も絡んでいるのでことはそう簡単でもありません。

転職できればお互いに利益があるのでしょうが、現時点で業務がないのだから面接のネタにも困ります。

そして転職活動がうまくいかない中時間だけが無情に過ぎていく・・・

もう一つ、社内失業の要因として挙げられるのが、新人・若手教育のノウハウの欠如

バブル崩壊後に新卒社員の採用を休止・削減した場合、今までの間に新人・若手教育のノウハウがなくなってしまい、いざ新人を迎えた時にうまく教育できないために放置され、仕事ができないまま社内失業状態になってしまうこともあるようです。

自分自身が時折社内失業状態であることを感じるし、社内失業というものが会社や社会にとって大きな損失であると思うので、この問題は本当に考えさせられます。

僕自身は多少の仕事はあるし、まあ上司に見捨てられているわけではないのでまだマシですが、周囲が忙しい中毎日定時に帰るのは心苦しくありますし、成長の機会が少ないのではないかと思います。

しかし、それでも自分のことは自分で考えるしかないので、前向きに生きるしかありません。

自分のやりたいことを実現するためMBA受験の準備を進める。

毎日英会話のレッスンをして英語力を高め、自分の市場価値を高める。

法令等の深い考察や証券アナリスト等の資格によって業界人としての価値を高める。

などなど。

正直、他のMBA受験生の方々はみなさん忙しそうで、お話を伺っていてまぶしく感じることがあります。

しかし、他人の芝は青いもの。

少なくとも若いうちは様々な選択肢を考え、前向きに生きるとともに、「詰み」になる前に早めの行動を心掛けなければならないと強く感じました。

ちなみに自分自身は、会社で暇なときは、業界関係の法令等の勉強や社内資料の読み込み、外国当局の英文サイトの読み込みなどをして、少しでも自分の能力を高めるようにしています。

いつか自分の底力になることを信じて。

社内失業 企業に捨てられた正社員 (双葉新書)/増田 不三雄
¥880
Amazon.co.jp
カテゴリー: 読書 パーマリンク

社内失業 への2件のフィードバック

  1. yosuke のコメント:

    SECRET: 0
    PASS:
    決算・開示のチームだった私(とその同僚)の場合。
    四半期決算発表日前30日は土曜出勤当たり前で時間に終われますが、四半期(3ヶ月)の残りの2ヶ月ほどの期間は暇な時間も多かったです。
    ・他社の決算短信、有価証券報告書の研究
    ・当社でポイントとなる会計基準や新しい法律の研究
    ・「会計監査ジャーナル」「経営財務」等の機関誌の閲覧
    に時間を費やしてました。
    会計士や国税局に対峙できるような「武器」を磨くような感じでしたよ。
    私と同じフロアには、退職後も、顧問等の名誉職(?)について、報酬に見合う仕事をしていない年配の方も大勢います。
    費用対効果が気になる予算担当者の私としては、重い固定費負担にしか思えず、苦慮しています。
    ちなみに、当社の若い子たちは、堂々と「暇です」と言ってくるので(笑)、単純ワークですがどっさり仕事をふっています。
    まだ、自分で仕事を作る、見つけるレベルにはない、と思うので。
    もう2~3年たったら、「自分で問題点をみつけなさい」と指導する予定です。

  2. ゆーけー のコメント:

    SECRET: 0
    PASS:
    >yosukeさん
    「武器」を磨いているというのは素敵な考え方ですね。確かに会計も法務も「いざ」というときがあるわけですから、その時のために普段から時間を使っているという考え方はその通りだと思います。
    振ってもらえる仕事があればいいのですが、上司も仕事の降り方には悩んでいるらしく、上司が忙しそうな時でも我々部下は暇、ということがよくあります。
    一応、漏れてくる上司たちの話を聞きながら自分なりにあれこれ考えるようにはしていますが。
    どの会社でも顧問の扱いは難しそうですね。この辺は大人の話、ということなのでしょうが、せっかくいらっしゃるのなら、せめていろいろ若手に苦労話など聞かせてくれれば肥やしになるのに、とは思いますね。
    ともあれ、自分も「武器」を磨く感覚を忘れずこれからも有効な時間の使い方を考えたいと思います。
    自分にとっての「いざ」がどんな時になるのかはわかりませんが・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です