ブログネタ:トイレの友は? 参加中
管理人について
ソーシャルファイナンスの促進を目指す若手(?)金融人。
2012年にオランダMBAに留学し、現在は運用会社にてコンプライアンス担当。博士(経営法)
2021年より奈良大学通信教育部。
ソーシャルファイナンス/歴史/コンプライアンス/ゴルフ(万年初心者)が主な関心事。ご意見等がありましたら、
thedelegateofuk @msn.com
までお願いします(@の前のスペースは詰めてください)。-
最近の投稿
カテゴリー
ブログネタ:トイレの友は? 参加中
証券アナリスト試験から5時間くらい経ち、ちらほら回答の交換が行われているようです。
で、自分の回答と照らし合わせてみると、なんかいけそう!な感じです。
これで財務分析ともしばしお別れか~o(〃^▽^〃)o
なんて思ってたら、マークミスの可能性がチラホラ頭をよぎります。
実は、試験終了直前にマーク漏れを発見。
焦ってガタガタ震える手でマークミスを修正。
そのまま、全部見直すと、もう1か所ミスを発見。
修正したのはいいのですが、焦った頭で無事に修正できたのかがちょっと不安・・・
早く6月上旬の合格発表が来てほしいです。
そして賞与をそのまま二次振り込みへ。
マークミスなんてしないと思っていましたが、やっぱりケアレスミスはあるんですね。
証券アナリスト試験受けてきました。
90分フルに集中していたので、試験が終わってすごくプハ~って感じでした。
疲れました。
課題の最後の計算問題(第4問)はなんとかクリア。
しかしその前の計算問題に自信がなく。
解答速報が気になるところですが、なんとか60点あってほしい・・・
と思って前回は50点強で撃沈だったわけですが(泣)
神様、仏様・・・
いよいよ本日は証券アナリスト1次春試験です。
午前中は一番厄介な証券分析。
受験者の方はお疲れさまです。
財務分析は午後から。
まだ少し緊張しています。
ともあれ、過去問は流しているのだからリラックスして合格点をもぎとってきたいと思います。
江戸中期、仙台藩で起こった内紛「伊達騒動」と、家老・原田甲斐(宗輔)をテーマにした小説です。
従来、原田甲斐は仙台藩の家政を乱した悪臣とされていましたが、その評価を見直す先駆けとなった小説として知られています。
作中でも、原田は幕府から仙台藩を守るために悪い役を一人で引受け、かつ冷静に、淡々と過ごす人物として描かれています。
彼は、どんなに周りから悪く言われても、また仲間からもブウブウ言われても、そしてどんなにストレスをため込んでもそれに押しつぶされることなく、最後の最後まで自分の役割を果たしていました。
彼が本当に何を考えていたのかは今となってはわからないですが、少なくとも作中の原田甲斐の姿を見ていると勇気づけられる思いです。