今日の英語の授業のテーマは、教育における親の責任。
諸外国には、子供が学校に行かないと親が罰せられる国もあるそうです。
英国もその一つだったように思います。
でも、例えばいじめ(bullying)のケースなどはどうなるのだろう?と疑問に思いました。
日本なんかだと学校はよくいじめの存在を否定するし。
趣旨は分かるのですが、難しい問題ですね。
今日の英語の授業のテーマは、教育における親の責任。
諸外国には、子供が学校に行かないと親が罰せられる国もあるそうです。
英国もその一つだったように思います。
でも、例えばいじめ(bullying)のケースなどはどうなるのだろう?と疑問に思いました。
日本なんかだと学校はよくいじめの存在を否定するし。
趣旨は分かるのですが、難しい問題ですね。
プロ野球パ・リーグ2位ソフトバンクと3位楽天がデッドヒートを繰り広げています。
もう終盤ですが、昨日1.5ゲーム差だったのが、今日楽天がソフトバンクとの直接対決に勝ち、0.5ゲーム差。再び王手をかけました。
明日勝てば、2位に上がります。
仙台でCS見たいなあ・・・
ブログネタ:どれにしようかな?天の神様の言うとおり、続きは? 参加中
テネシー・ウィスキーの代表的な銘柄であるジャック・ダニエル。
PRONTOではその銘柄を扱っているらしく、創業者の説明が壁に貼ってありました。
それによると、7歳で弟子入り、16歳で創業とか(ちょっと曖昧ですが)。
7歳でアルコールの臭いをかいで大丈夫だったのか、と変な心配をしてしまいました。
というか、なぜそんな若年で酒蔵の道に!?
16歳(あるいは弟子入りの7歳)でもうウィスキーが飲めたのでしょうか。タフすぎる。
横浜開港150周年を記念した開国Y150を担当した横浜市の副市長・野田由紀子氏が、林市長に辞表を提出されたそうです。
野田由紀子氏は、民間の資本やノウハウを公的施設の建設・運営に生かすPFI(Private Finance initiative)の第一人者でPFIに関する書籍にも著されています。
私もPFIに関心があり、学生時代にはよく読みました。
そんな野田氏が、結果として目標に達することができなったと聞いて二重に残念です。
運営側と市側の責任分担も微妙なようで、責任分担が非常に大事なPFIの専門家である野田氏としては忸怩たる思いであったのかもしれません。
ともあれ、野田氏には次の舞台でもしっかり活躍してほしいです。
日本でも話題になった「スラムドッグ$ミリオネア」の原作の著者が、大阪の総領事として赴任することになったそうです。
まず著者が外交官ということに驚きですが、さらに日本に赴任というのがさらにびっくり。
文学を通じて日本とインドの絆を深めたいということですが、実績十分なので、ぜひお願いしたいところです。