レベルアップ!!

今日の英語のお題は、タイガーウッズのお話。

タイガーウッズについてどう思う?と聞かれたので、「ゴルフはよく知らないけれど、すごい努力してるし、頭もいいし、非常に尊敬できる」と答えました。

その後、いろいろな応答があって、最後に「男は一夫多妻(polygamous)にできている?」と聞かれ、「どちらともいえる(equivocal)。本能はそうかもしれないが、我々の道徳がそれを許さない。妻や家族の愛、社会的地位を失いたくないから」と答えました。

合格点ですか?男性失格!?

それはさておき、セッションの後、講師より「すごくボキャブラリーが豊富で理解力も高いね。レベルアップしてはいかが?」とのメッセージが。

キターーーーーーーーーーーーーーーー!!

英語のレッスンを始めて9カ月。やっともらったレベルアップのお知らせ。

フィードバックでは比較的高い評価をもらっていたので、いつかはと思っていましたが、嬉しいものです。

でも、まだまだリスニングが弱いのは確か。

TOEFLでもリスニングが弱かったし。

これを励みに、リスニングも頑張らなくては。

ちなみに、語彙が豊富になったのは、「TOEFL英単語3800」のおかげです。

やはり語彙が増えると言いたいことが言えるようになるので楽しいです。

カテゴリー: 英語 | コメントする

カールじいさんの空飛ぶ家

ディズニーの新作映画「カールじいさんの空飛ぶ家」を見てきました。

始まったのが夜中の1時30分、終わったら3時30分でした。

主人公は72歳のおじいさん。

この歳で旅に出ることを決意し、風船で自宅を飛ばして夢の地に向かいます。

やっとのことでついたその地では、またまた想像もしない事態に直面。

72歳のカールじいさんが年齢を感じさせない大活躍です。

そして、感動のラスト。冒険って人を若くさせるんだな~と思います。

また、何歳からでも冒険は始められるのだと。

自分自身、小さい頃は冒険に憧れましたし、今だって冒険してみたい気持ちが心の片隅にあります。

何歳からだって冒険は始められるということを教えてくれた、すばらしい映画でした。

カテゴリー: 映画・ドラマ | コメントする

くつろぎのトイレ

トイレでくつろぐ? ブログネタ:トイレでくつろぐ? 参加中

最近はオフィスでもトイレの環境が重要視されているそうです。
清潔であるのはもちろんのこと、より快適であることが求められているのだとか。
それはそうとして、最近トイレでこんな経験が。
オフィスや自分の仕事が妙にピリピリしていて、仕事がしにくいと思ったときにトイレに行くと、すごくホッとしたことがあります。
これがくつろぎのトイレなのかと。
ストレスがたまりがちな仕事から少しだけでも解放されるのがトイレなのでしょう。
たとえ5分でもストレスから解放されるとかなり楽になる気がします。
就職活動をするなら、トイレの様子も要チェックかも!?
カテゴリー: ブログ | コメントする

数だけが力じゃない

最近、政界をリードしているかにも見える、国民新党・亀井静香代表。

民主党に比べると圧倒的に小世帯であるにもかかわらず、ガンガン自己主張をし、かなり強引にでもその意見を通してしまいます。

某紙によると、民主党がしたたかで駆け引き上手の亀井代表に振り回されている、と。

亀井大臣の政策や行動の是非はともかくとして、数だけが力ではないのだと感心してしまいます。

この点、我々にも励みになることも多いのではないでしょうか。

ある意味で亀井大臣は我々のヒーローなのかもしれません。

カテゴリー: 時事テーマ | コメントする

3億円当選したら

宝くじ、3億円当たったら何に使う? ブログネタ:宝くじ、3億円当たったら何に使う? 参加中

宝くじで3億円当選したら・・・
ほぼ全額投資信託を買います。
最近は基準価額が低下し、分配金利回りが高いので、毎月分配型でも分配率が高いものが多いです。
例えば、10000口10000円で毎月70円分配(税引前)だと、3億円購入すると、毎月210万円の収入です。
現在は10%、将来的には20%課税なので、手取りだと、1年で210万円×12×0.8で約2000万円の分配金収入です。
もちろん、分配金は保証されているものでもないうえ、元本も保証されているわけでもないので絶対に得するとは言えませんが(また、投資信託を購入する際には基本的に別途手数料が必要です)。
それでも、最近は海外債券ものでもこのくらいの利回りになっているものが多いですので、ある程度安定した収益は期待できるのではないかと思います。
夢がないと言えばそれまでですが、安定した収入があれば、好きなことにも時間が割け、充実した人生を送れるのだと思います。
まあ、夢のまた夢ですが。
それ以前に宝くじを買わないのですが・・・
でも、今年は買ってみようかな?
カテゴリー: ブログ | コメントする

3日に1人が・・・

仕事に疲れると、「The Big issue」が読みたくなります。

ビッグイシューは記事のバランスがいいので、ふだん読まないようなものに触れるのにも適しています。

その中で気になったのが、DVの記事。

DVで傷ついた女性を救う団体で働いている方の記事だったのですが、3日に一人が夫に殺されているそうです。

しかも、3人に1人がDVを経験しているそうです。

DVは家庭の問題だけに表面化しにくいうえ、他人が手を差し伸べにくい分野だと思います。

それだけに、潜在的に助けを求めている人は多いと思うし、家庭の問題だけに被害者は耐え続けると一生地獄だと思います。

せめて自分だけはDVをしないように自分を律していたいです。

ただ、こういう経済情勢だけに、ストレスをためている世の男性は多いように想像しますので、心配です。

それと関連付けたわけでもないのでしょうが、アフガニスタンで女性の自由のために頑張っている女性活動家の方の話も載っていました。

「自分が死ぬことより、声をあげないほうが怖い」という言葉が印象的です。

本当に強いと思います。

今回のビッグイシューでは女性について考えさせられました。

ついでながら、巻頭は作家・田口ランディさんのコメント。

人は29歳で人生の転機を迎えるのだとか。

私の場合・・・、MBA留学に行っている予定です(??)

カテゴリー: その他生活等関連 | コメントする