麻生首相が有識者会合の中で「株屋は地方で信用されていない」という発言をしたそうです。
まあ、信用されているかどうかはさておき、それなりに社会で重要な役割を果たしている会社を「株屋」などと表現するのはどうなんでしょうか?
政治屋が何を偉そうに・・・
政治屋だって(首相ご自身も)そんなに信用されてないことをもっと謙虚に受け止められてはいかがでしょうか。
あと、証券業が地方で信用されてないとおっしゃるなら、金融庁にもしっかり指導してくださいね。
SECRET: 0 PASS: 分かりませんでした。
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メールアドレス
ウェブサイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
ソーシャルファイナンスの促進を目指す若手(?)金融人。 2012年にオランダMBAに留学し、現在は運用会社にてコンプライアンス担当。 2017年から法学博士課程。 ソーシャルファイナンス/歴史/コンプライアンスが主な関心事。
ご意見等がありましたら、 thedelegateofuk @msn.com までお願いします(@の前のスペースは詰めてください)。
SECRET: 0
PASS:
分かりませんでした。