日本振興銀行

先日、日本振興銀行の木村元会長はじめ経営陣が逮捕されたとの報道がありました。

金融庁の検査忌避が原因とのことです。

日本振興銀行はかつてから面白いビジネスモデル、経営方針だと思って注目してきただけに、このようなことになったのは非常に残念です。

また、木村氏個人についてもいくつかの著書を拝見して勉強させていただきましたし、金融コンプライアンスの専門家としてもこれから勉強させていただきたかっただけに残念です。

コンプライアンスに関する勉強をしていて特に思うことですが、平素からコンプライアンスを徹底させるのは手間ですが、業績が厳しいときにコンプライアンスを徹底させるのは、さらに至難の業です。

とはいえ、日本振興銀行は数多の中小企業と存続していくと信じていますので、その行く末を見続けていこうと思います。

カテゴリー: 時事テーマ | コメントする

コンサル日記

数ある職種の中でも、特にエリートと見られ、憧れる人も多いコンサルタント。

MBA卒業者のキャリアとしても投資銀行と人気を二分する人気職種です。

そんなコンサルタント業界の生活や仕事の一部を垣間見ることができる本「コンサル日記」を読んでみました。

読み始めてから数時間、一気に読めました。

一つ一つの案件については複雑でないため、コンサル業務の基本的な事項を学びながら、その生活についても触れることができたように思います(コンサル経験者ではないので、何が基本的か、と聞かれると詰まりますが)。

また、人間模様も面白く、それも読みやすかった要因だと思います。

ただ、読後感がかなり重いです。

案件の一つ一つが重く、無事解決したり、しなかったりするのですが、どの案件でも読者も心に擦り傷を負ってしまう感じがします。

特に、失敗とされた案件の章については、読んでるこちらがトラウマになりそうです。

ともあれ、実際の専門的な内容については専門書に任せるとして、(特に中小企業メインの)コンサルの仕事や生活、自営業・ベンチャー企業を経営する難しさ(特に心の傷に耐える強さ)については、多少なりとも感じることができたと思います。

読後感が重い、なんて言っているうちはまだまだですね( ̄Д ̄;;

コンサル日記/斎藤 広達
¥1,680
Amazon.co.jp
カテゴリー: 読書 | コメントする

南アから世界への贈り物

スペインの初優勝で幕を閉じ・・・るかと思われたワールドカップですが、もうひとつビッグイベントがあったようです。

なんと、ネルソン・マンデラ元大統領が閉会式に登場された、とのこと。

マンデラ大統領といえば、南アフリカをアパルトヘイトから解放した、おそらくカストロ元議長と並ぶ当世一級の革命家。

最近は健康が不安視されていたうえ、親類をワールドカップ直前に亡くされたということで、式典への参加は難しい情勢でしたが、世界に向けてその存在をアピールしてくれました。

素晴らしい試合が続出したワールドカップの中でも特大のファインプレーだったと思います。

いい話といえば、決勝戦で決勝点を決めたイニエスタ選手が直後にジャージを脱いでイエローカードを受けたシーンがありましたが、実はシャツに亡き同僚へのメッセージがあったそうで、そのために冷静に反則を避けてプレーしていたそうです。

そして、最高のシーンで友へ優勝とメッセージを捧げた、という素晴らしい展開に。

本当に素晴らしいワールドカップでした。

次の野球のベースボール・クラシックはキューバで開催!?

カテゴリー: 時事テーマ | コメントする

スペイン初優勝!!

120分の末、スペインが初優勝

決勝にふさわしい素晴らしい試合でした。

ヒートアップはしましたが、フェアプレイもありました。

勝者はいるけど、敗者はいない、という試合でした。

スペインの涙、オランダの涙、ともに美しいと思います。

本当に両者にお疲れ様、と言いたいです。

特にオランダ・ロッベン選手の活躍が印象に残りました。

本当にいい試合でした。

カテゴリー: スポーツ | コメントする

スペイン巧みな先制点!!

PK戦かと思いきや、スペインが巧みな先制点!!!

素晴らしい攻めでした!!

カテゴリー: スポーツ | コメントする

決勝:オランダ×スペインの激戦

ワールドカップ決勝戦のオランダ×スペインは90分、さらに延長戦前半を終えて0-0。

お互い決定的なチャンスを逃したとはいえ、それぞれディフェンス・GKが素晴らしい活躍を見せていました。

特にオランダの守備は鉄壁。本当にすごい。

また、さすが強豪、ボールコントロールがすごいです。

最後15分、気合い入れて観ます!

カテゴリー: スポーツ | コメントする