大統領選・証券アナリスト

米大統領選の投票がついに始まりましたね。

オバマ・マケイン両候補のどちらが大統領になっても米国は大きく変革の舵取りを迫られることになるように思います。

これからの米国・世界の変化に日本がどのように対応し、リーダーシップをとるべきか、よく考えておきたいですね。

ちなみに、明日5日には、10月の証券アナリスト試験の結果発表があるとの情報が流れています。

ボーダーラインに立たされている身としては、早く結果を知って楽になりたいところです。

受かってて~シナモン

カテゴリー: 時事テーマ | コメントする

岩隈、沢村賞受賞

楽天の岩隈投手が、その年のプロ野球で最も優れた投手に贈られる「沢村賞」を受賞したそうです。

両リーグ唯一の20勝(しかも楽天で!)、最優秀防御率という実績で、同じく候補だったダルビッシュ投手(日本ハム)を抑えて受賞となったそうです。

比較的個々の選手のタイトルには恵まれる楽天ですが、また一つ偉業を達成です。

来年はペナントAクラス、さらにはリーグ優勝、日本一に近づいて、MVPの輩出も期待したいですね。

カテゴリー: スポーツ | コメントする

ブラウン英首相、サウジを訪問

英国のブラウン首相が世界的な金融危機に対処するため、サウジアラビアを訪問し、IMF(国際通貨基金)の財源強化のための協力を要請したそうです。

また、フランスではサルコジ大統領が、緊急のサミット開催を提案したり、EUで積極的な活動を展開しています。

これらの国は、日本よりGDPは小さいものの、国際的なプレゼンスの大きさは日本以上のように思えます。

今日、日本の駐米公使の活躍がNHKで報道されていましたが、現場レベルでは頑張っているものの、本国の外交姿勢があいまいなため、どうしても受身になってしまいがちのように感じました。

留学することができたら、欧米各国のリーダーシップの源を感じて、日本のため、あるいは世界のために少しでも活かせたら、などと思いました。

カテゴリー: 時事テーマ | コメントする

携帯のチェック

ケータイ、毎日どれくらいチェックする? ブログネタ:ケータイ、毎日どれくらいチェックする? 参加中

携帯電話って実はあまり使いません。
朝、目覚まし時計の代わりに使って、お昼にメールチェックして、夜にチェックしておしまい。
仕事してるから、そんなにチェックする時間がないですね。
もともと無精者なのかもしれませんが(汗)
それでも、携帯電話を忘れるとすごくさびしい気持ちになりますね。
使わなくても、人とつながっているという安心感を与えてくれる貴重なアイテムになってしまいました。
カテゴリー: ブログ | コメントする

北都銀行・荘内銀行の投信共同販売

現在合併が予定されている北都銀行・荘内銀行が、合併の準備として、行員の相互派遣や、有価証券部門の共同化を進めているそうです。

その一環として、「投資信託の共同販売」についても予定されているそうです。

で、投資信託の共同販売とは?

両行名義で販売するのか?両行の行員が一緒に販売するのか?

などと思っていましたが、みずほフィナンシャルグループの例を見ますと、共同販売とは、両行が同じ商品を取り扱うことのようです。

金融商品取引法では、広告等について、販売会社の商号や登録番号を記載しなければいけないので、どんな風に記載するのだろう?と思いましたが、あまり関係ないようです。

幸いなことに、わが社の商品を両行とも扱っていらっしゃるので、これをきっかけに販売量が少しでも増えるとありがたいです。

カテゴリー: お仕事 | コメントする

英語の資料

今日は仕事で英語の資料を読みました。

上司に朝資料を渡されて、「夕方までに読んで説明して」と。

頑張って辞書を引き引き読みました。

なんとか夕刻には一通り読んで、説明することができました。

今までドメドメな仕事ばかりでしたが、金融もグローバル化する中、やはり英語と無縁ではいられないようです。

カテゴリー: お仕事 | コメントする