すべての道は日本橋に通ず

先日、事情があって、東京・日本橋にある「日本国道路原標」を撮影しました。

日本国道路原標

日本橋は、東京を出発する日本の国道の出発点になっているのですが、その本当の出発点を記したのが、この原標です。

日本橋の中央にあるので、車が往来する中で撮影するのは結構スリルがありました。

日本橋に詳しい方に伺ったら、この言標を撮影するために来る写真好きな人もいるのだとか。

ちなみに、この原標から各主要都市までの距離を記した「里程標」が、日本橋の脇にあります。

日本橋から

出勤の際に毎日通る道ですが、こういう発見は毎日を少し楽しいものにしますね。

カテゴリー: その他生活等関連 | コメントする

コンティンジェンシープラン

兵庫県知事の「関東大震災はチャンス」で注目された、政府のコンティンジェンシープラン(緊急時対策)。

テレビの報道では、中央政府のデータはほとんどバックアップがとれていないようです。

社会保険庁のデータ管理を見ていても想像できますが、たしかにデータ管理はずさんなのかも、という感じはします。

公文書管理も他先進国に比べてとりかかるのが遅いようですし。

ちなみに、金融機関は、金融庁の監督指針などで緊急時対策の策定やデータの適切な管理が求められています。

政府も自らの忠実義務・善管注意義務ということに対する意識を持ってほしいですね。

かなうなら、民間の手で政府の監査をしてほしい。

カテゴリー: 時事テーマ | 2件のコメント

年賀状

年賀状書く? ブログネタ:年賀状書く? 参加中

年賀状、昔は書いていましたが、最近は書いていないですね。

会社の人には送らない、友人には全部携帯でメール。

それでそっけないと言われたこともないです。

個人情報保護が叫ばれている今では、住所を管理するより、携帯でメールを送った方が安全です。

無論、一斉送信で(笑)

カテゴリー: ブログ | コメントする

1111

今日は11月11日。

ということで、1が並ぶ、11月11日11時11分11秒の瞬間を楽しみにしていましたが、気がついたら12時。

記念日なんてこんなもの?

カテゴリー: ブログ | コメントする

1年分

○○1年分、何が欲しい? ブログネタ:○○1年分、何が欲しい? 参加中

最近、妙に眠たいです。特に昼休み明けと帰宅直後。
ということで、
睡眠時間を1年分ほしいです。
1週間くらいぶっ通しで寝たら、さすがに寝るのがイヤになるでしょうか。
今日、ジムでアロマのにおいを嗅ぎながらストレッチをしていたら、気がついたら寝ていました。
もうどこでも寝ることができそうな気がします。
カテゴリー: ブログ | 2件のコメント

投資銀行初心者向け

現在、投資信託にかかわる仕事をしていますが、将来は顔の見えないマーケットより、人の顔あるいは事業の見える相対のファイナンスにかかわりたいと思っています。

そういう時に候補に挙がるのが、投資銀行部門やコーポレートファイナンス。

投資銀行といえば、最近こそ苦しいですが、昨年までは圧倒的な人気と実力を備えた職種。

将来はMBAを取得して、そういう仕事もできたらと思っており、手始めにどんな仕事をどんな流れでしているのかを勉強してみることにしました。

で、最初に読んでみたのが以下の本。

投資銀行青春白書/保田 隆明
¥1,500
Amazon.co.jp

一人の若手投資銀行部門の女性を主人公とした物語風になっています。

マーケットの情報収集、資料作成、M&Aの入札、デューデリジェンスからプレスリリース対応まで。

一つのM&A案件を最初から最後まで流しています。

しかも、主人公の設定が新卒ダメ社員なので、基本的なところから学ぶことができました。

読んでいて、やっぱり人の顔が見えるファイナンスはいいと思いました。

投資信託や投資銀行の自己勘定取引部門などは、ほとんど企業活動に対して客体ですので(議決権行使くらいはしますが)、こういう喜びとはちょっと縁遠い気がします(逆に自分の商品や取引成績がよいという喜びはこういう業態にはあっても財務アドバイザリーには少ないかもしれません)。

自分のキャリアを考えるって楽しいです。

カテゴリー: 読書 | コメントする