学歴・大学歴

日本を代表する財界人の一人、小林陽太郎・富士ゼロックス最高顧問(元社長、経済同友会代表幹事)が退任されるとのことです。

で、小林氏の経歴が慶応大学卒と紹介されていたのですが、ここで疑問。

確かに彼は慶応卒ですが、もう一つ、世界最高峰のペンシルバニア大学ウォートン校のMBAではなかったか。

なぜこんなことを疑問に思うかというと、彼はよく国際的な視野を重視したり、海外関係の話をよくするわけですが、その背景には海外留学やMBAの存在があると考えられるからです。

しかし、日本では最終学歴よりどの(日本の)大学を出たかが重視されます。

その人に影響が大きかった要素が何かにかかわらず。

だから、MBAをとろうと、彼は「慶応卒」。

こういうところにも、日本企業がMBA(その他社会人大学院)を活用しきれない理由があるのかもしれません。

もちろん、学識より経験を重視する文化などもあると思いますが、学識とは経験の積み重ね。

学識と経験をバランスよく活用することを知っている外資系の強みがうかがえます。

カテゴリー: 時事テーマ | コメントする

大統領(首相)になったら

今日の英語のお題は「難しい仕事(challenging jobs)」。

「あなたが難しい仕事と思うものは?」と聞かれたので、

「例えば、プロサッカー選手がそうだと思う。高いレベルのプレーが求められるし、誰しも緊張する大観衆の中で高いレベルのプレーを見せなければいけないから。だから、サッカー選手その他のプロスポーツ選手は難しい仕事だと思う」

と答えました。

次に、「直接選挙は大事?」という問いに、

「大事。日本では支持率が低い首相が、自分たちの利益によって動く与党議員によって選ばれている。日本では、アメリカで人気のあるオバマ大統領は選ばれなかっただろう」と回答。

最後に、「あなたが大統領(首相)になったら何をする?」と聞かれ、

「今日、日本には経済、金融、教育などのたくさんの課題があるが、首相になったら最初に行政監査の強化を図る。日本では官僚は優秀と言われてきたが、現実には日本の資源を浪費している。そのため監査を強化するとともに、民間の人材の登用を進める」と答えました。

他の参加者は、「格差社会の是正」「労働政策の見直し」などを掲げていました。

少ない語彙でも頭をひねれば意外に考えを伝えられるかも~なんて少し自信を持ちました。

どの程度伝わっているかは実はよくわからないのですが・・・

カテゴリー: 英語 | コメントする

お金を崩す

ゲーセンに行って100円玉がない。

募金をしたいのに1000円札しかない(1000円募金できるほど大物ではないのですorz)

自販機でジュースを飲みたいのに10000円札しかない。

,

そんなときに使えるフレーズが「Could you break a 10,000 for me?(10000円崩してもらえますか?)」

例えば、

Could you break a ¥10,000 for me?

Sure. How do you want it?

Could I have a ¥5,000 bill and the rest in ¥1,000 bill?

という流れ。

今日の英語のセッションはお金を崩すお話でした。

使ってみると覚えられそうですね。

カテゴリー: 英語 | 2件のコメント

どんな環境でも笑いを忘れないこと

世界の紛争地ジョーク集 (中公新書ラクレ)/早坂 隆
¥756
Amazon.co.jp

世界の紛争地を中心としたジョーク集です。

作者は世界中を飛び回り取材したそうです。

紛争地なんて危険で暗い環境でも、ジョークというのは生まれるものですね。

結構下ネタも多いのはお国柄でしょうか?

ともあれ、「言葉に税金はかからない」のです。

ちなみに、ジョークの一例。

【旧ソ連にて】

酔っぱらいが「スターリンの大馬鹿野郎!」と叫ぶと、KGBに逮捕される。

「俺が何をしたんだ!」と抗議すると、

「機密漏えい罪」

カテゴリー: 読書 | コメントする

countable/uncountable

今日は、数えられる単語と数えられない単語の勉強。

本とか車は数えられる単語、水とか空気は数えられない単語。

数えられない単語もa sack of riceとかa cup of teaにすると数えられる単語になります。

だから、How many jars of sugar are there? とか、There are two cup of salt. という文にできると。

文法ってできると思っていても意外に不安になるものなので、しばらく離れていたらしっかり復習しておいた方がいいと改めて思いました。

やってみると簡単なんですが。

カテゴリー: 英語 | コメントする

球春到来

今日からプロ野球のオープン戦が始まり、本格的にプロ野球の季節です野球2
WBCももうすぐですし、ファンには待ち遠しかった球春到来です。
今年は楽天もAクラス入りを頑張ってほしいです。東北楽天ゴールデンイーグルス
今年は千葉に観戦に行こう! (パリーグが東京にないのはやはり辛いです)

カテゴリー: ブログ | コメントする