感動の最終回

一番好きな最終回は? ブログネタ:一番好きな最終回は? 参加中

ドラマでもアニメでも漫画でも、最終回は感動することが多いです。当然ですね。
特に私が好きな最終回は、「ロミオ×ジュリエット」と「コードギアスR2ルルーシュ」の最終回です。
ロミオ×ジュリエットは、ジュリエットを守ろうとして死んでしまったロミオの後を追うようにしてジュリエットが「死ぬときは一緒」という約束を守って後を追うという結末。
元々ある事情があって、ジュリエットが死ななければいけない状況でロミオだけは生かそうとするのですが、結局ロミオはその運命を拒み、二人で生きる道を探る中での結末でした。
ピュアラブです。
「交えあうのは剣ではなく、二人の純心・・・」
コードギアスR2は、力が支配する世界を変えるために、数々の非道を行ってきた皇帝・ルルーシュが、自分の計画通り、親友であるスザクに後を託し、自分を殺させる最終回になっています。
自分は世界を壊すという損な役回りを演じ、汚名を一身に受け、スザクと最愛の妹・ナナリーに後を託す。
最後に、ナナリーの傍で、「俺は、世界を壊し、世界を・・・創る」という言葉を遺して。
これも泣ける最終回でした。
「撃っていいのは、撃たれる覚悟のある奴だけだ」
まさにこの言葉通りのルルーシュの生涯でした。
ちなみに前編は、最愛の人をルルーシュに殺されたスザクが、親友のルルーシュと打ち合って終わっていました。
これはありえない終わり方でしたが、R2の最後が感動的なので、これもまたよし、という感じです。
カテゴリー: アニメ・漫画・ゲーム | コメントする

現代版織田信長?

よくある「理想の上司は?」「今望まれるリーダーは?」というアンケートでよく上位に現れる織田信長。

確かに、信長には実行力やビジョン、野性的な勘など類まれな才能があり、日本有数の政治家であり、英雄だと思いますが、個人的には上司にはしたくないタイプだと思います。

部下には厳しいし、とにかくすぐ怒る。癇癪持ちだし、能力がないと見切ればあっさりと切る。

もちろん、能力がある人にはありがたい上司ではあるのですが、非常にストレスがたまりそうな気がします。

とはいえ、実際に織田信長は才能がある人には本当に愛されるようです。

というのも、現代にも本当に信長に似た人がいて、才能がある人には愛されているからです。

スティーブ・ジョブズ神の交渉力―この「やり口」には逆らえない! (リュウ・ブックスアステ新書 48)/竹内 一正
¥840
Amazon.co.jp

iPodやiPhone(あるいはマッキントッシュ)で世界を席巻するApple社の創業者、スティーブ・ジョブズ
その業績や行動、性格、その人生を見てみると、本当に織田信長に似ています。

iPodやiTuneといった商品・サービスで音楽業界の構造をひっくり返す、あるいはCGの可能性を野性的な勘で見出し、魅力的な作品を世に出すといった業績はもちろんのこと、圧倒的な交渉力・実行力、傲慢さ・自己中心的な性格による挫折、能力のある人の評価(とそれ以外の人への無関心)、能力と忠誠の執拗な要求などなど、ここまで信長に似ている人がいるのか、という感じです。

本書では主に彼の交渉力について扱っています。

彼の交渉力の源泉は、執拗さ、弱みを見せない、自分への過大ともいえる自信と評価、待ち続ける忍耐力、物おじしない強気、そして準備があるといえそうです。

多分、誰にでも真似できることではないと思います。

でも、本当に何かを成し遂げたいと思うのであれば、彼の10分の1でもいいから勇気を出して強気になってみるのも必要なことなのでしょう。

社会人として世界が変わる1冊でした。

スティーブ・ジョブズは本当に「神」です。

カテゴリー: 読書 | コメントする

英語で考える

英語を勉強するときによく言われるのが、「日本語でなく英語で考えなさい」ということ。

日本語を英語に訳してたら会話についていけないし、それらしい英語にならないのだとか。

ごもっともだと思いますが、英語で思考するというのは想像できないです。

でも、できるだけ英語ならこういうんだろうな、ということは考えるようにしています。

I tend to think the way to say in English as possible though.(ちょっとくらい間違っててもいいんです、きっと)

留学のために受験が必要なTOEFLでは、TOEICに比べアウトプットが求められるので、アウトプットの機会を増やすことで英語で考える癖をつけることも必要な気はします。

英語で夢が見られたら、英語で思考できているといえるかもしれません。

そんな日がいつか来てほしいです。

カテゴリー: 英語 | コメントする

漢字と数字

漢字と数字どっちに強くなりたい? ブログネタ:漢字と数字どっちに強くなりたい? 参加中

漢字と数字、どっちに強い方がよいか。
私は、数字に強い方がいいと思います。
極端に感じができない場合は別として、漢字は一定レベルを超えると単なるマニア。
数字はどこまで強くても役に立ってくれます。
証券アナリストや運用、研究職という専門職のみならず、日常の思考の上でも数字に強いということは非常に有益だと思います。暗算や数理的な思考とかいろいろ。
というわけで、どちらに強くなりたいかといえば、数字に強くなりたいです。
カテゴリー: ブログ | コメントする

卵かけごはん

たまごかけごはん、何乗せる? ブログネタ:たまごかけごはん、何乗せる? 参加中

卵かけご飯卵かけご飯
シンプルなだけにいろいろ重宝する料理(?)です。
私の場合、ご飯に卵と醤油かめんつゆをかけて食べます。
他には何もなし。
でも十分です。
今でこそ卵は安価ですが、昔は超高級品。
そう考えると、結構贅沢ですよね。
そういえば、昔はきなこかけご飯というのをよく食べていました。
きなこと砂糖を混ぜてご飯にかけて食べる。
結構おいしいです。
きなこのおはぎと同じ理屈なのですが、こちらはあまり理解を得られません。
勇気ある方は是非お試しあれ。
カテゴリー: その他生活等関連 | コメントする

好きな曜日

月~金曜日、好きな順に並べて! ブログネタ:月~金曜日、好きな順に並べて! 参加中

好きな曜日(土日除く)

金曜日



木曜日

水曜日

火曜日




月曜日風邪



月曜日が好きな人は相当な仕事好きなんでしょうか。素晴らしい。

カテゴリー: ブログ | コメントする