放送大学大学院へ出願
前回の記事にも書いた通り、奈良大学での学びが終わった後に歴史学の研鑽をさらに積むため通信制の大学院で学びたいと考え、歴史学以外にも幅広い分野の学習をすることができる放送大学の修士課程(修士全科生)の人文学プログラムに応募しようと考えていました。
8月26日が出願期限(消印有効)のため、8月は研究計画書と志望動機書の作成に時間を充てました。
推敲を繰り返してもなかなか完璧な仕上がりにはなりませんでしたが、自分の考えや熱意は十分に伝わるだろうし後は面接試験で補えばいいと割り切り、願書を提出することにしました。
期限は翌日ですが、当日仕事やプライベートでどのようなトラブルがあるかわからないので念のために前日に出願手続きを行いました。リスク管理ですね。
放送大学の出願手続きはほぼインターネットで進められるので、出願票や研究計画書・志望動機書をオンラインで記入して提出。あとは必要な書類を郵送するだけです。
簡単に出来すぎて出願したという実感が少ないです(受験料に30,000円払ったので財布にだけは実感があります…)。
最寄りの郵便局で簡易書留で書類を提出し、出願作業は終了。
問題がなければ筆記試験(1次)と面接試験(2次)を受験して合否が決まります。
過去問を見ると大きなテーマについて論じる問題が多く、試験対策が難しい感じがします。面接試験も考えると一番の対策は研究テーマの基礎にもなる卒論を仕上げておくことかもしれません。そもそも卒論ができていないと奈良大学が卒業できませんし。
(卒論が間に合わなければ奈良大学を中退して放送大学の大学院に入るという選択もありますが、それは寂しいですね)
ともあれやるべきことに一区切りついたので、これから1か月は期限が迫りつつある卒業論文草稿と学会発表資料の作成に集中しようと思います。